【鎌倉FM 第22回】地域に根差した顔が⾒えるお店を⽬指して

今回のゲストは、株式会社良品計画MUJIcomホテルメトロポリタン鎌倉店⻑の永尾亮さんです。2020年4⽉、鎌倉駅前に誕⽣したホテルメトロポリタン鎌倉の1階に、鎌倉初となる無印良品の店舗「MUJIcom」、そして「Café&Meal MUJI」がオープンしました。
オープン前から鎌倉を歩き回り、地域の暮らしに寄り添うお店づくりを意識したという鎌倉店のコンセプトは「地域のリビング」。なぜ、いま、地域に根ざしたお店づくりに着⽬したのでしょうか? 永尾さんご⾃⾝の思いや取り組みと、そこに⾒えてきた豊かさについてお話を伺いました。

目次

地元住⺠と探した地域の⾷材でオリジナルのメニューを提供

小松

今⽇、⼩室さんは初めてですか? MUJIcomメトロポリタン鎌倉は。

小室

私は辻堂在住なので、辻堂の無印良品は週2ぐらいで⾏くんですけど (笑)、こちらは今⽇が初めてです。とても素敵ですね!

河野

カフェのコンセプトもこだわっていらっしゃると聞きました。

永尾さん

そうですね。通常私たちのCafé&Mealは、どこのお店でも決まったメニューを提供していたのですが、鎌倉のCafé&Mealに関しては、店舗オープン前に、協⼒してくださる⽅々と⼀緒に、地域の⾷材の仕⼊れのところから探し回って、その⾷材をいちばん⽣かせる調理法を考えながらつくったので、ここでしか⾷べられないメニューになっています。

鎌倉に移住し、地域の⼈と知り合うところからスタート 

永尾さん

私が鎌倉に直接関わり始めたのは、去年の11⽉に鎌倉に引越しをしてきたところからで、オープンまで約半年くらいの期間をかけて地域のいろんな⽅とつながりながら、⼈を紹介していただき…という形で進めてきました。

ちょうど去年の3⽉頃に、何名か店⻑たちが集められて、どういうお店を出そうかということで鎌倉のまちを歩き回る機会があったんです。その時に「やりたいです」と志願しまして、結果的に店⻑をさせていただけることになりました。せっかく店⻑として⾏くのであれば鎌倉で暮らしたいと思い、会社の許可も出たので鎌倉に引越しをしてきたという流れです。

小室

それまでは鎌倉や湘南エリアには接点はあったんですか?

永尾さん

いえ、実はお恥ずかしながら、鎌倉に来たのはそのときが初めてで、「鎌倉」というと「観光地」のイメージしかなかったんです。初めて鎌倉を⾒に来たときに感じたのは、もう少し暮らしている⽅に選択肢があってもいいんじゃないかということでした。かなり限られた選択肢の中から、みなさんそれぞれの⾃分の暮らしをつくっていらっしゃるように⾒受けられたので、その選択肢の⼀つとして私たちが出店することに意味があるのではないかと思いました。

私たちだけを選んでほしいわけではなく、やはり選択肢があるから本当にどれが⾃分にとって良いんだろうと考えるようになり、⾃分の暮らしを考えることで暮らしが豊かになって⾏く…ということが私たちが⽬指しているブランドなので、私たちが⼀⼈勝ちすればいいということではなく、周りの会社さんとも、暮らしていらっしゃる⽅とも⼀緒に暮らしを育てて⾏くという感覚で、私たちもその中で成⻑していければと考えています。

地域のお店と⼀緒にまちの賑わいを

小松

他の地域の店舗と⼤きく違う特徴というのはありますか?

永尾さん

オープンまでの準備を半年かけて⾏うチャンスがあったという意味で⾔うと、このお店は時間をかけてやってこられたので、オープンしてからも、オープン前から関わってくださっていた⽅が「来たよ」と⾔って顔を出してくれるなど、「ご近所の顔が⾒える」ような、つながりのあるお店になっています。そういうお店は私たちにとっても素敵だなと思えますし、鎌倉はいまも個⼈の商店さんが多く残っているのが魅⼒だと私は思っていて、やはりいままで⼤きい企業の⼒があまり⼊ってこなかったからこそ、そういう個⼈の商店さんが残っているわけで、私たちが今回出店する上で、その⽅たちの邪魔をしちゃいけないと思っています。昔から愛されているお店が残っていくように、かつ、まちが賑わっていくように、というところに私たちがうまくアシストできればいちばん理想だなと思います。

無印良品が持つ、福祉への可能性

永尾さん

もともと私がこの会社に⼊った⽬的として、「福祉」に関することをやっていきたいという思いがあります。私の妹が⾝体障がいを持っていて、⽣まれた時からずっと⾞椅⼦で⽣活をしています。私は兄と妹との3兄弟なんですが、彼⼥の送り迎えや⾞椅⼦を押すということは、⼀緒に暮らしていると昔から全然当たり前のことなんですが、やはり⾝近にそういう⼈がいないと、知らない⼈からするとなかなかなじみがないと⾔いますか、あまり触れてはいけないもののような存在になってしまっていたりします。そういう⼩さい頃からの積み上げが社会の雰囲気にもつながっているんじゃないかと私は思っていて、でもまずそういう世の中の障がいや福祉に対するイメージを変えていきたいという思いがありました。
 
また、障がいを持っている⽅やご⾼齢の⽅というのは所得がそれほど多くはない中で、⾃分の暮らしを整えるのにお⾦がかかってしまうというところに私の中で疑問を感じています。世の中の⼀般の⽣活者向けにものづくりをしている会社が、「お年寄りや障がいを持った⼈に、もう少し使いやすい形にできないか」と、商品開発のごく⼀部でいいんですが、そういう視点を持つだけでものづくりは変わってくるんじゃないかと。そうすると福祉専⾨の商品と⽐べて⽣産ロットも全然違うので、商品の原価も変わってきて、より購⼊しやすい価格になりますし、そうすると障がいを持つ⽅やご⾼齢の⽅も⾃分の暮らしを整えやすくなると思うんです。
 
福祉専⾨のものづくりをしていないからこそ、たくさんの⽅に広げられるという思いがあったのと、無印良品のコンセプトは福祉の分野でも事業ができそうだと就職活動のときに⾃分なりに感じたのでこの会社を選びました。

ものづくりだけが仕事じゃない。顔が⾒える店づくり

小松

なぜ「地域に根差す」ということをこの店舗が決めたのかというのがとても気になるんです。永尾さんとしてはどのように考えていらっしゃるんですか?

永尾さん

私⾃⾝も福祉を⽬指している⼀⽅で、この会社のコンセプトがとても好きで⼊社しました。無印良品のコンセプトは「感じの良い暮らしや社会をつくっていく」ということで、決してものづくりだけが仕事じゃないと私は捉えていて、ものを通じて情報を発信したり、店舗に来てくださったお客様に地域情報など、顔と顔が⾒える距離感で情報伝達ができることも⼤きな魅⼒だと考えています。それこそ個⼈商店さんの魅⼒って、そういうところだと思いますし、私たちの会社としてもそこを⼤切だと捉えているので、うまく地域の経済が循環していくきっかけづくりができるといいんじゃないかと。

会社としても「地域に根差していく」ということを⼤事にしていて、私はそれにとても共感しているので、このお店も「地域に根差すお店」として、顔と顔でつながっているような距離感のお店をつくっていきたいということをずっと思いながら店づくりに関わってきました。

商品を供給するだけではなく、地域からも必要とされるお店へ

河野

無印良品ってまさに「染まっていない」じゃないですか。そういうことですよね、たぶん。

永尾さん

「無印良品」は本当にそういうことなんですよ。ものづくりがシンプルだとよくおっしゃっていただくんですけど、それは「シンプルを狙ったデザイン」ではなくて、どんな⽅にも使いやすいデザインって何だろう? と突き詰めていった結果、シンプルなデザインになっていて、使う⼈の余⽩を残しているというのが私たちのデザインのベースにあるんです。そういう意味では「染まっていない」というのはまさにその通りだと思います。

小室

それは鎌倉店だけではなくて、全国に展開されて、全く同じスタンスというか、形で展開されているんですよね?

永尾さん

そうですね。もともと無印良品の商品開発はそういうコンセプトでずっとやってきて、ここ3〜4年前くらいから地域とのつながりというところにも⼒を⼊れています。全国でも鎌倉の今回のお店のような、コンセプトの強いお店が何店舗かあるんですが、最終的にはやはり全国のお店でそれぞれの地域の⽅とつながりながら、商品を供給するだけではなく、本当に必要なお店、情報をちゃんとお伝えできるようなお店に育てていくということを⽬指しています。

小松

素晴らしいですよね。だってもう近年は「グローバル化」で外側に⽮印が向かっていった中で、やはりいろんな情勢が変わって、⾜元をしっかり⾒ようねって、全世界がそうなったこのタイミングで鎌倉にこのお店があるって、本当に素晴らしいことだと思います。

*収録・撮影:MUJIcomホテルメトロポリタン鎌倉店

▼MUJI 無印良品 公式サイト
https://www.muji.com/jp/ja/store

今回のゲスト

永尾亮(ながおりょう)さん

⼤阪府出⾝、鎌倉市在住。株式会社良品計画MUJIcomホテルメトロポリタン鎌倉店⻑。鎌倉で暮らしながら⽣活者としての⽬線で地域をとらえ、地域にとって必要な店舗づくりに取り組む。感じよい暮らしや社会を提案するという良品計画のビジョンに共感し、2014年に⼊社。⾃⾝の経験から、障害者や⾼齢者を含むすべての⼈が暮らしやすい地域社会をつくることを⽬指す。

ナビゲーター

(左)小室 慶介/(中央)こまつあかり/(右)河野 竜二

こまつあかり
岩手県出身、鎌倉在住。
ナローキャスター/ローカルコーディネーター
地域のなかにあるあらゆる声を必要な人に伝え、多様なチカラを重ね合わせながら、居心地の良い「ことづくり」をしている。
Instagram @komatsu.akari
@kamakura_coworking_house @fukasawa.ichibi @moshikama.fm828 @shigototen
湘南WorK.の冠番組である鎌倉FM「湘南LIFE&WORK」のパーソナリティを務め「湘南での豊かな暮らしと働き方」をテーマに発信。多様性を大切にした働き方、それが当たり前の社会になること。その実現へ向けて共創中。

小室 慶介(こむろ けいすけ) 
湘南鵠沼育ち、現在は辻堂在住(辻堂海浜公園の近く)。
長く東京へ通勤するスタイルでサラリーマンを経験。大手スポーツ関連サービス企業にて、事業戦略を中心に異業種とのアライアンススキーム構築を重ねるものの「通勤電車って時間の無駄だよな」という想いがある日爆発し、35歳で独立。幼い頃から「自分のスタイルを持った湘南の大人たち」に触れて育った影響か、自分自身で人生をグリップするしなやかな生き方・働き方を模索し始め「湘南WorK.」を立ち上げる。相談者が大切にしていることを引き出しながら、妥協のないお仕事探しに伴走するキャリアコンサルタント。

河野 竜二(こうの りゅうじ) 
神奈川県出身、湘南在住。
教育業界10年間のキャリアで約2,000人の就職支援に関わり、独立。キャリアコンサルタントとして活動する。それと同時に、”大人のヨリミチ提案”がコンセプトの企画団体「LIFE DESIGN VILLAGE」のプロデュースや、日本最大級の環境イベント「アースデイ東京」の事務局など多岐にわたって活動する。湘南が誇るパラレルワーカー。

この記事を書いた人

文筆家。2007年~2018年まで鎌倉に暮らし、湘南エリアの人々と広く交流。
現在は軽井沢に住み、新しい働き方・暮らし方を自ら探求しつつ、サステナビリティやウェルビーイングの分野を中心に執筆活動を行っている。

森田マイコの記事一覧

目次